【小説レビュー】眼球堂の殺人~The Book~は本格ミステリ好きにおすすめの傑作!

ソーシャル
LINEで送る
Pocket

こんにちは、めぇ太です。

ようやく涼しくなってきていよいよ秋ですね。台風も近づいているようですが・・・

秋といえば、読書の秋!ということで、今日は最近読んミステリー小説のご紹介です。

「眼球堂の殺人~The Book~」<周木 律>(講談社文庫)

2013年4月に講談社ノベルスで刊行され、先月15日に文庫版が刊行されました。

img_2957

あ、僕は基本的に文庫しか買いません。お金ないのです・・・

それか電子書籍でセールのときくらいですかね。本にはお金を惜しまないつもりではいるのですが、そもそも余裕がないのであまり買えてない・・・

スポンサーリンク

ストーリー

本格ミステリー小説の本書。ミステリー好きにはたまらない「館もの」ですよ。

すべての学問・芸術は建築学に隷属すると主張する「天才建築学者・驫木煬」が建築した最高傑作の邸宅「眼球堂」の完成披露のため招待された「放浪の数学者・十和田只人」と、つきまとい取材する「ルポライター・陸奥藍子」。

同日、その他にも学問・芸術の各界の天才たちが「眼球堂」に招待されていた。

その「眼球堂」で次々に謎の事件が起き・・・、というストーリー。

感想

もうね、この「眼球堂」の設定がすごくいい!こんな建物ありえないでしょ。という建物。第1章で見取り図が載せられていますが、ミステリー好き、館もの好き的にはこれを見るだけでいろいろと推測してしまいます。

「事件が起きたら、こんな感じのトリックじゃね?いや、こんなのもありかも!」みたいな。

そして、手がかりがすべて提示された後、「問」が示されます。

いわゆる「読者への挑戦」ですね!まさに本格ミステリです。

そして登場人物が天才学者・芸術家というだけあって、学問的なやり取り、数学に関する知識、数学的思考の分析が多々登場します。(僕は数学苦手なので、数学の話はさっぱりでしたが・・・ゲーデルの不完全性定理とかユークリッドの証明不要の前提条件とか、何それ?って感じ)

このあたり、理系ミステリというジャンルを確立した(?)森博嗣を彷彿とさせます。

現に、上の写真にもあるとおり、帯には森博嗣のこんなコメントが載せられています。

懐かしく思い出した。

本格ミステリィの潔さを。

ー 森 博嗣

森先生、ミステリ読むんですかね?他の人の小説、ってか小説なんか読まなさそうなんですが・・・

著者<周木 律>って?

著者の周木律ってどんな作家さんなのでしょうか?

某国立大学建築学科卒業。

『眼球堂の殺人~The Book~』で第47回メフィスト賞受賞しデビュー。

プロフィールとしてはこれしか公表していないようです。謎の多い作家さんですね。

建築学科卒の作家さんってことで、やっぱり森博嗣を連想してしまいますよね。

周木 律のその他の作品

本作がデビュー作となり、その後、「堂」シリーズが刊行(講談社文庫)される予定です。

「堂」シリーズ

2016年12月刊行(予定)  「双孔堂の殺人~Double Torus~」

2017年春刊行(予定)    「五覚堂の殺人~Burning Ship~」

その他に「伽藍堂の殺人~Banach-Tarski Paradox~」、「教会堂の殺人~Game Theory~」があります。

その他のシリーズ

2016年11月刊行(予定)「失覚探偵」(講談社タイガ)

「災厄」、「暴走」(KADOKAWA)

「猫又お双と消えた令嬢」、「猫又お双と教授の遺言」、「猫又お双と一本足の館」(角川文庫)

「不死症」(実業之日本社)

これからも続々と刊行されるので、要チェックです!

では!!

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

シェアする

フォローする