【書評】「うどん キツネつきの(著:高山羽根子)」創元SF文庫

ソーシャル
LINEで送る
Pocket

書店でタイトルを見て即買いしました。だって気になるもん。

うどん?きつね?きつねうどんの話?SFで?わけわからん。全く話の想像がつかなくて気になってしまいました。結局、きつねうどんは関係なかったし。

本作は表題を含む5作品からなる短編集で、表題作は第1回創元SF短編賞で佳作となった作品です。審査ではかなりの高評価だったものの、SFなのか?という点で残念ながら佳作となりました。が!内容は文句なしでおもしろいです。

他の作品もそれぞれに持ち味があり、色も違うので全体としてかなり楽しめる一冊になっています。

スポンサーリンク

あらすじ

うどん キツネつきの

犬?を拾った高梨家三姉妹の日常を描いた作品。最初に拾うシーンが描かれていますが、犬が登場するわけではありません。犬に関する話がたんたんと紡がれていきます。そして最後に急展開!!確かにSFでした。

最初はただただ日常が描かれているだけですが、それも文章力が半端ないのでグイグイ引き込まれていきます。

犬?の名前ですら半分過ぎたあたりでやっと登場するくらい。

それが「うどん」。そして、表題の英語が「Unknown Dog Of Nobody」頭文字をとって「UDON」

シキ零レイ零 ミドリ荘

敷金0礼金0のおんぼろアパート「ミドリ荘」に住む個性的な住人のストーリー。

こちらもたんたんと日常が描かれているけど、突然SFが登場する。ってかSFなのか??

母のいる島

うどんとこの作品がお気に入りです。

出産のために入院した母の見舞いのために故郷の島に集まった15人姉妹。

なぜそんなに子どもが多いのか。

そして、母は子どもたちに幼いころから「レッスン」を施し、卓越した身体能力と視覚能力を身につけさせていた。どういう展開か予測がつかないけど、これもSFっぽさがなくてたのしめる。ってか、SFの要素あった?

おやすみラジオ

この作品と次の作品はここまでと一線を画しています。

不思議な作品であり、なんか読んでて不安になる感じ。

現代社会のSFといったところ。ネット、SNSで拡散される情報が伝播し、それが日常を変化させるというもの。テーマは「ミーム」。

ミームmeme)とは、人類の文化を進化させる遺伝子以外の遺伝情報であり[1]、例えば習慣や技能、物語といった人から人へコピーされる様々な情報を意味する科学用語(wikipediaより)

巨きなものの還る場所

こちらもシリウスな作品。

バックグラウンドは東日本大震災。

青森のねぶたと出雲の「国引」、学天則などなど。神話的なものが次々に登場する。

人が身の丈に合わんでかいもん作って、ずっと置いといて、古くなっちまうと命を持つんだ(238ページ)

ねぶたをばらすのは命を持って動き出すからという話。

作品の最後で実際に大きなねぶたを誰かが作ってしまい大災害となる。そこに学天則が登場し、混乱が収まる。学天則も昭和天皇即位記念の京都博覧会で出品された大きなロボット。

人が作ったものが動いて災害を起こし、それを人が作ったものが止める。

例えば機械の部品だとか、割れた壺の欠片だとか、そういったものが元の場所に収まる直前、お互い吸い寄せ合う力が生じます。それは長く使った古い壺や、部品の多い大きな機械ほど強い力になるんです。時として、その力によって山や海を越えさえします。あるべき場所に収まるために作られている物であるからなのか、作った後、記憶が部品に宿るのか。その両方かもしれません。(269ページ)

バラバラになったものは元に戻る力がある。災害によってバラバラになった家族や人たちも元に戻るのだろうか。

感想

ほぼ初めてSF作品を読んだのですがこれはホントにおもしろい!

SFといったら宇宙や荒れ果てた地球とかロボットといったもののイメージしかないのですが、まずタイトルがうどんだもん。どう見てもSFちゃうもん。

読んでいても最初は全くSF感がありません。ただの日常を描いた普通の小説です。

それが急にあれだもん。SFやわぁ。

そして作者のすごい文章力と想像力。

魅せられる文章。

SFという枠だけでなく、小説としてかなり満足のいく作品です!!

では!!

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

シェアする

フォローする