【3年ぶりの更新】国家公務員を退職するのはもったいない?中央省庁の国家公務員から民間企業に転職して思うこと

ソーシャル
LINEで送る
Pocket

 どうも、3年くらいぶりの記事を書いています、めぇ太です!

 3〜4年前の異動後から忙しくなってしまい、ずっと更新をサボってきましたが、タイトルのとおり、転職して時間に余裕ができたので、そろそろちょっとずつ更新していければいいなと思いたって書き始めました。

 というわけで突然ですが、実は国家公務員をしていた私めぇ太がいかにして安泰している職業NO.1とか2とかの公務員を辞めることにしたのか、書き綴っていきたいと思います!

 もしかしたら、公務員をしていて辞めようかどうか迷っている人が万が一ここを見る機会があれば、参考になるかもしれません、、、

スポンサーリンク

なぜ、退職しようと思ったのか・・・

 市役所とかの地方公務員は多いのでなんとなく知ってる人はいると思いますが、知り合いにも国家公務員がいない人は実はあまり情報がなくてよく知らないと思います。

 地方公務員と国家公務員の違いがよくわからなかったり、未だに公務員は9時17時勤務で楽チンだろ、と思ってる人もいるかもしれません。

 地方でも田舎だったり、部署によってはそういうこともあるかもしれませんが、今どき公務員も人員削減でいっぱいいっぱいという状態がほとんどではないでしょうか。

 特に、僕がいたのは中央省庁で霞ヶ関に勤務。その中でもブラックと言われる省にいました。当時の国家公務員二種の試験に合格して採用されたので、今でいうと一般職。いわゆるノンキャリだったのですが、それでもなかなか大変でしたね、、、(もちろん部署によって、かなりピンキリです。)

※ちなみに大学生の時に公務員試験の勉強のために通っていたのは、お〜はら♪お〜はら♪の大原の公務員講座です。

 大変とはいえ、子どもが産まれたときには育児休業も取得できたので、そのあたりは恵まれた環境だったとは思います。ただその時はたまたま余裕のある部署の時だったので、忙しい部署だと取れなかったでしょう。実際、育休中に忙しいところに異動になって途中で育休を切り上げた人もいました。。。

 勤務時間的な1番の問題は国会対応です。国会で質問する議員から質問内容の通告がきてから答弁を作成し始めるため、とにもかくにも質問内容が判明するまで帰れま10!そもそも誰が質問するのかもなかなか知らされないこともよくあります。その状態で22時とかまで待機することは日常茶飯事です。まあ、さすがに明らかに質問されなさそうな部署はそこまで待機してませんでしたが。

 この待機というのは個人的にかなり苦痛でした。たとえ通常業務が早めに片付いたとしても待機がかかれば帰れないのです。

 しかも、いつまでかかるかわからない。まして質問があたった日にはヘタすると帰れない。

 我が家もそうですが、共働きの子育て世帯にはこれがかなり辛いです。保育園の迎えに行かなきゃいけなかったとしても、その日の夕方くらいまでは全くどうなるか予想がつかないのです。

 待機が当番制になるまでは、保育時間をかなりオーバーして保育園の先生に迷惑をかけたこともありました。これが退職を考えたきっかけですね。

 一度、夫婦で出かけるために休みを取ったら、夜になってから、国会対応になるかも、と連絡があってどうなるのか気になって食事どころではないということもありました。

 ちなみに、最近はコロナ禍でオンライン会議が一般的になってきた風潮の後押しもあり、議員へのレク(説明しにいく、程度の意味)をオンラインでという新聞記事を見ましたが、どうやら議員が対面を希望するということがあるようですね。

 まずは国や行政機関とかが率先してオンライン化を進めるべきだと思うのですが、、、あと、まだ答弁の電子化も進んでなかったので、結局、答弁を印刷するために役所にいないといけないですからね。なんだかんだで紙文化でした。たぶん今も、、、

 あとは、連絡のスピードが何より大事なので、内線で連絡できる体制の方が連携はしやすいですかね。けどSkypeとかでいいと思いますが。

 そんな感じでいろんなことに嫌気がさしたり、共働きで妻の負担がかなり大きかったため、退職することにしました。それに公務員だけの人生は面白くなさそうだったので、民間企業も経験したいという気持ちがありましたね。

国家公務員をやめるのはもったいない?

 そんな経緯で退職を決意したのですが、何度も言われたのがこれです。何社も面接を受けましたが、ほぼ言われました。

確かに一度退職したら、また国家公務員になろうとすると公務員試験を受けないといけません。地獄の勉強の日々です。しかも年齢的にも経験者採用枠になるとするとかなり狭き門です。

 他人からするとそういった面でもったいないと考えるかもしれません。

 確かに霞が関勤務の国家公務員は給料はそれなりにもらえます。ある程度は残業代も出ますし、都内勤務なので地域手当もありますから。

 ただ、残業代も予算の範囲内ですので満額は出ませんでしたし、国会対応が多くて朝までの勤務が多いと、時給換算すると微妙、、、という感じでした。

 僕がいたときは残業代は課室の勤務時間の管理者(総務担当)がログイン・アウトの時間を見て予算に収まるように割り振っていました。なので、若干、気分次第で増減していたところも、、、

 最近、河野大臣のおかげで全額残業代を適切に支給したというニュースがありましたが、僕がいるときにやってもらいたかった、、、

公務員から民間企業でやっていける?

 そんなこんなで民間企業に転職したわけです。しかも、社員が100人もいない中小企業に。それまでと規模が全然違いますが、実際のところそれはあんまり関係なくて、やはり一番大きな違いは利益を考えないといけないところですかね。よく言われるやつですね。

 僕は今、経理、人事、労務、総務の全般を担当しているため、特にお金の出入りを見るポジションにいるので考えざるを得ないのですが、、、ただ、少し特殊な業界だからか、他の社員はあまり利益とか売上とか意識してなさそうなんですよね。小売とかだったら常に意識してるのかもしれませんね。

 なんやかんやですでに転職して1年経過しました。僕的にはまあそれなりにやれてるつもりです!

 ネットでの転職関係の情報を見ていると、公務員は民間では使えないとか、公務員は何もスキルがないから転職は無理とか書かれていることが多いです。

 確かに、バリバリの営業とか企画職とかは難しいかもしれません。(それでもコミュニケーションスキルがある人なら問題ないと思いますが。)

 ですが、管理部門とかの事務系であれば公務員はすぐに慣れると思います。というのも、公務員は基本的に2〜3年で異動することがほとんどです。

 しかも異動したら数ヶ月でその業務をマスターして一人前の担当者にならなければならない、ということを繰り返しているのです。

 なので、事務系の仕事なら割とすぐにそれなりにできるようになってしまうと僕は思っています。特に文書作成に関してはプロといえるでしょう。(めちゃくちゃかたい文章ですが、、、)

 今の仕事でよく資料、書類を作成しますが、基本的にボツにされることもなく採用されることがほとんどです。今までたくさんの公文書を作成してきた賜物ですかね!

まとめ

 というわけで、現職の公務員で転職しようかなとか、仕事つまんねーなとか思っているあなた!

 民間企業に転職したとしてやっていけるか心配で一歩踏み出せない方!

 大丈夫です!事務系の仕事なら民間企業でも何の問題もなく通用します。

 楽しくないまま、無駄な時間を送ってしまうより新しい一歩を踏み出すべきです。

 ちなみに僕が転職活動で利用していた転職サイトは主に2つ。マイナビ転職とdudaです。

 この2つのサイトはやはり件数が件数が多いので、いいなと思う求人がよく見つかります。特に事務系だからかもしれません。IT系の求人はそれに特化した転職サイトの方が見つかりやすいかもしれません。

 とにかく気になった求人は応募した方がいいです。ただ、毎回ちゃんとWEB履歴書でも志望動機や自己PRの部分はその企業に向けた文章を作成しましょう。

 同じ業界や職種だから使いまわしでいいやと思っていると、実はその会社が欲しい人材、注目しているポイントと違っていることがあります。

 求人内容やホームページをしっかり確認してその会社に向けた志望動機、自己PRを書くようにしてください。

 自社に気持ちが向いていないとわかったら選考に残そうとは思いませんからね、、、

 転職活動をする方はちゃんと事前の対策をして、早く新しいステップを踏み出せるといいですね!!

最後に昨年出版された元厚労省官僚の方が書いた本があるのでご紹介しておきます。僕も仕事でお会いしたことがあります。ただ、僕はノンキャリの下っ端でしたので見たことがあるくらいですが、、、

ブラック霞が関posted with ヨメレバ千正 康裕 新潮社 2020年11月18日頃 楽天ブックスAmazonKindle

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

シェアする

フォローする