七五三っていつやればいいの?何を準備すればいい?

ソーシャル
LINEで送る
Pocket

お子さんのいる家庭にとって一大イベントである「七五三」の時期が近づいてきましたね。もう準備は進めていますか?

我が家はすでに写真は撮りましたが、それ以外は全く決まっていません・・・妻と相談しようとしては「どうしよっか?」「ね、どうしよっか」・・・以上。

全く進みません。

ということで、七五三は何をしたらいいのか、準備とかはどうすればいいのか、まとめてみました。

スポンサーリンク

七五三の由来は?

そもそも七五三って何のためにやるのでしょうか。千歳飴を食べるため?ではありません。

昔は、子供のうちに亡くなることが多く、7歳までの子供は神様のものと考えられていました。

一人前の人間になっていく通過儀礼としてお祝いをするようになったんですね。

七五三をするのはいつ?

では、七五三はいつすればいいのでしょうか。

行う年齢の意味は?

男の子か女の子かでする年齢が違います。それぞれの年齢で行うことに意味があります。

3歳は「髪置」

昔は3歳までは頭を剃っていました。それが3歳ごろからは伸ばし始めるので頭を剃るのを終わるという儀式です。

これは男女ともに行いますが、地域によっては女の子だけ、というところもあるようです。

5歳は「袴儀」

男の子は5歳で袴を着始めていました。これから袴を着始めるよ、という儀式です。

これは男の子だけの儀式です。

7歳は「帯解」

女の子は7歳から大人と同じような帯を締める着物を着始めていました。

なので、女の子だけの儀式です。

つまり、3歳は男女ともに、5歳は男の子だけ、7歳は女の子だけとなります。

いつごろやるの?

次は時期ですが、11月15日に行うものとなっています。

11月15日にすることになった由来は諸説ありますが、徳川徳松が病弱であり、この成長を祈るための袴儀を11月15日に行ったことから同日に行うことになったとされています。

何を準備すればいいの?

では、七五三の準備は具体的に何をすればいいのでしょうか。

準備が必要なものとしては主に以下の3つです。

  • 写真撮影
  • お参り
  • 食事

写真撮影

写真スタジオで着物で撮影する方がほとんどです。

一生に一度(それぞれの年齢で)のことなので、しっかりとした写真を撮ってもらったほうがいいですよね。撮影の時は着物もレンタルがいいでしょう。親(自分)が使った着物がある方もいると思いますが、それは本番のお参りのときまで取っておいた方がいいです。

やっぱりレンタルのものは映えるものが多いですからね。

写真撮影は11月15日である必要はありません。

今は早い時期に撮影すると割引があったりするところも多いです。写真スタジオを比較してみましょう。

また、11月下旬からは後撮りで安くなるところもありますよ。

お参り

七五三の本番です。

神社や寺で祈祷してもらったり、お参りをします。祈祷は直前でも大丈夫なところもありますが、できればひと月前には予約しておいた方がいいですね。

この時期は特に名のある神社はすっごく混みます。子どもも疲れてしまいますので、できるだけ少し時期を外してお参りしましょう。

先にお話ししたとおり、11月15日にこだわる意味はありません。

ちなみにお参り・祈祷をした時に千歳飴をもらえますが、これは元禄時代に飴屋が子どもの健康と成長を祈って「千年もの間長く伸びる」ように長い袋に「千歳飴」と書いたことが始まりとされています。

食事

これは特に必須ではありませんが、七五三には祖父母も集まってお参りをすることが多いと思います。

記念にみんなで食事に行くことも多いと思いますので、事前に予約をしておいた方がいいでしょう。

まとめ

子どもが主役の行事ですので、時期が近づいてきたら子供の体調をしっかり管理して万全の体調で臨めるようにしましょう。

子どもに無理をさせないよう、早めに用意をして、どうしても子供の体調が悪いというときには時期をずらせるようにしましょう。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

シェアする

フォローする